
refactoryでは、毎月1回、メンバー一同が集まる月次定例ミーティングを実施しています。
このミーティングでは、月ごとの売上報告や各事業部からのトピック共有を通じて、会社全体の現状や今後についてを共有する重要な機会となっています。
今回のミーティングでは、refactoryの経営支援やアドバイザーとしてサポートいただいている山本稔さん(株式会社ミライラボ 代表取締役)をスペシャルゲストにお迎えし、メンバーに向けてご講話いただきました。
山本さんご自身のキャリアや、山本さんが大切にされている価値観・考え方について、これまでの人生やビジネスでの経験といったエピソードを交えながら語っていただきました。以下、一部抜粋です。
山本さんが大切にされている4つの価値観
1.「ほしいものは自分で作る」
幼少期、「これが欲しい」とお願いした記憶がありません。それでも特に不自由を感じたことがないのは、小さい頃から実家の山の木を使ってものづくりをしたりなどと遊んで、自分の欲しいものは自分で作っていたからだと思います。
2.「自分で決めないと結果は出ない」
どれだけ環境が整っていたとしても、本人が「そうしたい」と本気で思い、自ら決断しなければ結果を出すのは難しい。これは今でも重視している考え方です。
3.「人がやらないことをやる」
これまで在籍してきた企業では、あまり人気がない部署を自ら希望して配属されていました。おかげで重要な案件を任される機会にも恵まれました。
「だれもやったことがないことに手を挙げる→即、第一人者になる→重要な仕事が回ってくる→成長速度が速まる。」
この好循環は、自分で取りに行くことで、どんな会社にいようとも、誰もが得られることができます。
4.「意義は見つけるもの」
20代で職能と貯金を蓄え、「自分たちが働きたい会社を作ろう!」という思いのもと、30代でベンチャー企業に挑戦しました。
業務内容や提供するサービスは、競合やトレンドによりどんどん変わっていくため、流れの中で、「意義を見つけていく」スタンスが良いのではないかと考えています。
所感
特に印象的だったのは「自分たちが働きたい会社を作ろう!」という強い信念のもとで会社を経営されていることです。
これは「ワタシ、自由自在。」をVisionとして掲げるrefactoryと共通する価値観でもあり、私たちも改めて大切にしていきたいと感じました。
山本さん、貴重なお話をありがとうございました。
株式会社ミライラボ:https://mirailab.in/